メールでのお問合せ

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)について

脂質異常症(高脂血症)について

2007年、今まで高脂血症といわれていましたが、 脂質異常症という病名にかわりました。
脂質というのはコレステロール (善玉コレステロール・悪玉コレステロール)、 中性脂肪などをまとめてあらわしたものです。
コレステロールとは、もともと脳や神経・筋肉などに存在し、 私たちのからだに必要なものです。人間のからだに必要な コレステロール量は食物から 1/3、 残りは肝臓などで作られています。
卵やウニ・タラコ・動物性脂肪の多い食事をよく食べる人は コレステロール値が高くなりやすいといわれています。
中性脂肪とは、肝臓で食物からの糖質を材料に合成されます。
皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられています。
アルコールや糖分が多いものが好きな人、 過食気味の人は中性脂肪が高くなりやすいといわれています。

脂質異常症の症状

脂質異常症は自覚症状のない病気です。
脂質のなかで一番悪い影響を与えるのが悪玉コレステロールです。

血液の中でこれらがふえると血液がドロドロになり流れが悪くなったり、 血管の中が細くなったり、詰まったりする病気です。
心臓の血管におこれば狭心症や心筋梗塞、 脳の血管におこれば脳梗塞がおきてしまうのです。

進行するまで自覚症状はなく、突然おこります。
命の危険や後遺症が残ることもあり、きちんと治療しなければいけない病気です。

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療の目的は、コレステロール値や中性脂肪値を改善し動脈硬化を防ぎ、 ひいては脳梗塞や心筋梗塞などの発症リスクを減らすことです。 治療は食事・運動・薬物療法があります。

食事療法

食事療法

食生活とコレステロールの関係はよく知られています。
脂っこいもの、肉料理などが好きな人は コレステロール値が高くなりがちです。
そのためコレステロールが多い食品や 高エネルギーの食事を控えるようにします。
しかし、制限しすぎてバランスがかたよることを防ぐため 1日の適正なエネルギー量を計算して決めます。

運動療法

運動不足になると、食べたカロリーを消費しきれず皮下脂肪や内臓脂肪として 体内に蓄積され脂質異常症や肥満の原因となります。
からだに負担を与えず効率よくカロリーを消費できるのは有酸素運動です。
できれば毎日、少なくとも週 3~4回は実行できる運動を考えましょう。

薬物療法

薬物療法

通常軽い脂質異常症であれば食事・運動療法 生活習慣の改善を行えばコレステロール値や 中性脂肪値の改善が期待できます。

しかし、それらを行っても効果がみられない場合は 薬物の投与を併用し改善するよう試みます。

薬物を開始する場合は高血圧・糖尿病・脳梗塞 心臓病など持病の有無などを考慮し 本人の納得を得てから開始します。

運動療法

食事や運動とともに生活習慣も大きくかかわっています。
飲酒・喫煙を控え、ストレスなどに対する十分な配慮が必要です。